大北圏域障害者総合支援センターでは、身体、知的、精神の3障害の相談をワンストップで対応出来る、利用者の使いやすい総合相談窓口として、相談支援、サービス調整、情報提供、エンパワメントプログラム、勉強会、研修会等の実施、関係機関によるネットワーク作り、ニーズの把握、社会資源の開発・改善に向けた協議などにより、様々なニーズに対応し安心できる日常生活をサポートしています。

相談は無料です。どなたでもお気軽にお越し下さい。
総合的に・・・
大北圏域をエリアとして来所、訪問、電話、メール等により、障害に関わるあらゆる相談をお受けします。
誰でも・・・
身体、知的、精神、発達等の障害をお持ちの方やそのご家族、あるいは手帳の有無に関わらず社会生活をしていく上で困っている方を支援します。
どこでも
社会で生活していく上での課題を、起きている現場に出向き解決に当たります。
スタッフ
専門のスタッフが総合的に支援します。
- 身体障害者生活支援コーディネーター
- 療育コーディネーター
- 知的障害者生活支援コーディネーター
- 精神障害者生活支援コーディネーター
- 障害者生活支援ワーカー
- 障害者就業支援ワーカー
- 身体障害者生活相談員兼事務
※個人情報の秘密を厳守します。
身体障害者生活支援 - ◇ピア・カウンセリング
- 自立している障害者がカウンセラーとなり、障害者に対して対等の立場で相談を行い、社会生活上必要とされる心構えや生活能力の習得の援助・支援をいたします。
- ◇情報提供
- 福祉サービス、施設情報、福祉機器情報、外出・移動支援、住宅改修の助言などを行います。
療育 - ◇障害の早期発見と早期療育が、その後の青年・成人期というライフステージでの社会自立や生活の質を高めることにつながっていきます。
-
- ◇早い時期からの療育指導や相談等を身近な地域で受けることができます。
知的障害者・生活支援 - ◇知的障害者生活支援
- 地域で暮らす知的障害者の日中活動の場、生活の場や余暇活動を支援すると同時に、安心システムを組み立てます。
- ◇障害児生活支援
- 地域全体で障害児の生活やご家族を支えていくための相談に応じます。
精神障害者生活支援 - ◇精神の障害を抱えながら生活する際の「困った、どうしよう」「ああしたい、こうできたら」などの相談に応じます。
-
- 医療費の支払い、生活費に困っている
- 買物、料理、洗濯、掃除をどうしよう
- 障害者手帳、障害者年金を申請したい
- 同じ障害を抱えた仲間と話がしたい
- 家族関係、人間関係で悩んでいる
- 仕事がしたい
- 飲酒によるトラブルが続いている
- その他、精神障害(心の病)に関するもろもろ
障害者生活支援 - ◇生活全般に関する相談支援
-
- 家庭・職場訪問
- 福祉サービスの提供に関わる援助・調整
- 生活上の相談、職業生活に関する相談
- 余暇活動の支援
障害者就業支援 - ◇仕事についての相談支援をいたします。
-
- 仕事をしたい
- 職場実習・職場見学をしてみたい
- 職場で悩んでいることがあるが、どうしたらいいだろう
- 職場との調整、事業主の方への相談支援など
大町市総合福祉センター「ハートピア仁科の里」とは、こんな施設です。
大町市総合福祉センターは、大北圏域障害者総合支援センターの他に大町市社会福祉協議会事務局、デイサービスセンター「こすもす」、多機能型障害福祉サービス事業所「ひまわりの家」、「たんぽぽ」、「すずらん」、大町市地域活動支援センター「ハーモニー・ルーム」、居宅介護事業所大町市ヘルパーステーション、高齢者筋力向上トレーニング「らくらく元気塾」、ボランティアルーム、公衆浴場、休養娯楽室、各種会議室、などの施設があります。